世界100店舗の展開実績
とろけるクレープ イチゴバナナチョコホイップ
※5年事業継続率50%(飲食業界標準10%)
ここでしか味わえない圧倒的なおいしさを追求。独自のブランドの世界観がある。モミアンドトイズの世界観にこだわった演出。
出店形態の種類は、インテナントタイプ、トレーラータイプ、2種類の出店形態から選択が可能。
投資回収の期間は、インテナントタイプなら最短1.3年、トレーラータイプなら最短1.7年、での投資回収を狙えます。
フードコートタイプから施設入口等の小スペース、駅前、ハイブリッドタイプなど、「商圏や立地特性にあわせて」の
出店が可能です。出店タイプが選べる事は多店舗展開をしていく上で非常に重要な特徴であると考えております。
MOMI&TOY'Sパッケージでは最小限の費用で出店が可能であり、撤退リスクが極めて低い。イニシャルコストが最小限で負担が少なく、施工期間も短いため、多店舗展開もしやすい。
天候による売上のぶれが大きく発生することがある。雨は勿論、真夏や真冬には利用者が減る傾向にある。長期出店可能な区画の取得がしにくい。
施設等の集客力に一定の依存ができ、各種イベントの好影響も受けられる為、安定感のある営業が可能。天候による売上のぶれが少なく、夏休み・冬休みなど季節のイベント景気も享受でき、安定した収益や大きな売上が期待できる。
原状回復費用など、万が一の撤退時には高額な撤退費用が発生する。
前職は自動車塗料会社の研究ラボ勤務。会社の業務縮小を機に起業も面白いと考え、退職金を元手に独立。
ヴィーナスフォート店をスタートに、今では5店舗を経営する。
早期希望退職。退職金で何かできないかと。充実のシステムと低リスクで起業を決意!
「システムがしっかりしているから、スタッフを育てられれば多店舗も難しくない」などの社長からの事業説明と、投資的にも低リスクで済むこともあり開業を決意しました。
いくつかの物件紹介の中で選んだのがヴィーナスフォート。施設の客数は多くない、メインから外れた立地。でも足を運ぶうちに逆に休憩できる立地だと気づいたり、天井の空が時間などで変化するアミューズメント性がクレープと相性がいいと思ったんです。
もともと商品力とブランディング力のある会社なので売上維持の鍵を握るのはスタッフの安定。
いかにスタッフにレベルアップしてもらい、お店を回してもらうか。モミアンドトイズには、開業前には約10日間の研修とOJTがあり、その後もOPENサポートや定期的なSVとの面談で店舗運営のサポートがあるので安心できますし、スタッフの安定にも時間はかからないと思います。
接客とモノづくりの両方で楽しい仕事です。それでいて多店舗展開もしやすくとにかく楽しい仕事です。
レジャー気分でお客様のテンションが高いので、リアクションもいいですし友好的。作るスキルの上達も楽しめます。
また、人を育てる時間も短く、飲食の中では低投資なので多店舗展開がしやすいのも魅力です。
昭和42年、京都生まれ。スポーツ施設で支配人として働いた後、平成20年に個人事業主として独立。
平成21年に株式会社コーワフードサービスを設立。
取締役兼経理の奥様と二人で9店舗を経営。
35歳でクレープ屋開業を決意。女性のおひとり様も入れるビジネスがやりたかった。35歳頃からクレープ屋を開業するのが夢でした。
クレープ業界って外食業界ではまだまだ伸びしろがあるマーケットだと考えています。
従業員・商品に愛がある社長に惹かれ加盟を決意。計算しつくされたクレープにも魅力を感じましたが、
単刀直入にいうと『本部社長とウマが合った』ことです。ほかにも本命のフランチャイズが1件ありましたが、最終的にはやはりこれに尽きます。
平成20年です。開業までは約2ヶ月かかりました。店舗はこのようにトレーラータイプなので、店舗タイプに比べるとスピーディーに開業できるんですよ。
開業前後の指導でクレープの焼き方や接客の仕方、クリンリネスなど一通りは教えてもらえると思います。
開業後は直営店でのOJTも希望制であるようですし、臨店指導もあります。
あとは売上報告を毎週本部に対してメールで行っていて、アドバイスをもらうこともありますよ。
現場が好き、接客好きな方ですね。もちろんスタッフに現場ごとを任せることが多いわけですが。
私と妻の場合、両方とも現場が好きなので税理士さんに「もうスタッフさんに任せてもいいんじゃないですか」と言われたりするくらいです。
会社を大きくすることです。MOMI&TOY'Sだけで10店舗展開したい。大阪だけじゃなく、京都とか近隣の都道府県にも。常「どこに出店しよう」なんてアンテナを張ってます!
お問い合わせ
ご面談
店舗視察・試食
ご検討
加盟店契約
物件探査・決定※1
物件契約※1
設計・デザイン
工事
店舗引渡し
※1 STEP6、STEP7は新規物件取得の場合
些細な疑問などでも構いません。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。
24時間受付中
受付時間 平日9:00~18:00